ありのまま 光を使う、溜める。 人が生きてくためにはエネルギーがいる。照明設備や空調設備などは生活に欠かせない。遠い昔にこうしたものがない時代があったことなど、想像することができない。キャンプなどで火を起こす経験をすると、スイッチオンで電気が付く有り難さを感じる。冬、テン... 2021.04.30 ありのまま妄想
仲間 フードデリバリーの今後 電子決済と同じように、フードデリバリーもどんどん参入企業が増えている気がする。お得感を生み出すべく、入会キャンペーンや送料無料キャンペーンを展開している。これまでは無理だと思われてきた温かい麺のデリバリーもできる。伸びずに熱々だ。容器のイノ... 2021.04.27 仲間妄想流通
妄想 手が足りない 仕事の締め切りが迫っている時、猫の手も借りたいという感じることがあると思う。私の場合、猫の手がやってきたら、間違いなく仕事どころではなくなってしまうが。。。大きなプロジェクトであれば、あと何人かヘルプをお願いするとか打ち手はたくさんある。小... 2021.04.23 妄想楽しみ
ゆとり 都会の価値 一番最初に思い浮かぶのは「便利」という言葉だ。移動も食事も遊びもなんでもある。選択肢に困らない。それどころか、あり過ぎて選択肢を知ることすらままならないレベルだ。例えば、レストラン。何十カ国もの料理の専門店がある。もちろん行ったことのない国... 2021.04.22 ゆとり妄想
ゆとり 小さなオフィス 起業してからもうすぐ10ヶ月。最初の登記は京都の一等地にあるいわゆるコワーキングスペースだ。日本中のあちこちにもオフィスがあり、グローバルにも展開してる。もちろん東京にも沢山あった。その後しばらくして、メインバンクのビルに作られたコワーキン... 2021.04.21 ゆとり仲間妄想
妄想 新たな凄いに出会った時 世の中では日々色々なものが発明、開発されて人々の前にお披露目されている。ニュースで広く取り上げられるケースもあれば、ひと知れず消えていくケースもある。意外と多い。とても勿体無い。魔法の引き出しがあって、役立ちそうなものを自動で出してくれたら... 2021.04.14 妄想広がり流通
仲間 買い物の未来 何でも買えるようになってきた。この1年でネット通販を始めた企業はどれだけいただろうか。EC、電子商取引と言われた頃が懐かしい。当時はなんとなく様子見だった企業が多かった。でも、消費者はどんどんその利便性に引き込まれていった。自宅にいながら明... 2021.04.13 仲間妄想
妄想 非代替性トークン 街を賑わせているNFT、Non-Fungible Token。なにやら凄いものが出てきた感じだ。デジタルアートなどが高値で取引されている。一種のブームとなっているのは間違いない。他のデジタルデータと識別可能な唯一無二の存在を、ブロックチェー... 2021.04.08 妄想流通
ゆとり 2つの合意形成 新たな商売を始める際、色々な壁に当たることがある。関係者に利害関係がついて回るからだ。既にやっている商売や既にある暮らしへの影響が何かしら生まれ、これがかなり大変だ。新たな取り組みをする側は、人の笑顔のためにやっているのに、なんでそれが分か... 2021.04.06 ゆとり俯瞰妄想
仲間 入社式で思ったこと 昨日は4/1、エイプリルフール。とはいっても、別に偽のニュースを流すつもりはない。あれは、意外とセンスがいるので、正直に言うと、まだ試したことがない。いつかは試したい。さて、話は戻るが、昨日は入社式に参加した。なんと入社する側という立場での... 2021.04.02 仲間刺激妄想
妄想 サービスとプラットフォーム 最近、よく思う。海外と比較しても日本のサービスは秀逸だ。いわゆるおもてなしがある。マニュアルがしっかりしているだけの場合もあるが、そこに日本人のサービス精神が乗る場合は凄い。サービスを受ける側にとっては、至れり尽せりな状況だ。しかも安い。消... 2021.03.25 妄想広がり
妄想 3D動画を描く なぜかVR空間で使う三次元お絵描きソフトのことを考えている。久しぶりにゴーグルも被ってみた。勿論、自分で作品を創ろうというわけではないが、イメージを掴みたくてひっぱり出してみた。VR空間上に人の手で描く絵に、動きを加えて、機械的でない、優し... 2021.03.12 妄想楽しみ
妄想 アップルカー 最近、巷を賑わせているアップルカー。電気自動車で自動運転が付くらしい。ちょいと楽しみ。でも車という認識はあまり持っていない。車なら内燃機関のマニュアルミッションと決めている。自ら運転もしない自動運転車は、小さい4輪の「線路のいらない電車」と... 2021.03.11 妄想
ゆとり 創造性にこそ対価を モノの値段を決めるのは、意外と難しい。材料と人や機械の作業を洗い出して儲けを足す。これだけでは、そのモノを着想してから、実際のモノにするまでの試行錯誤の時間は入ってない。いわゆる企画・開発の部分に相当するが、此処にこそ価値があるのではないか... 2021.03.02 ゆとり妄想
妄想 常識を持たない生き方 ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。これが常識の意味だ。遥か昔であれば、国境があり、人の往来も少なく、其々の場所で、社会、そして常識も閉じていた。よって、常識とは場所に紐づいた概念だったと思う。でも、今は人... 2021.02.26 妄想
妄想 自動化への挑戦 家電製品や家具を組み立てる作業はまだまだ人の手で行われていることが多いと思う。もちろん、内部に組み付ける電子基盤の生産や一部の搬送作業などは既にロボットがやっている。でも、家電製品や家具は、仕様変更・機能追加、もしくは個体差があるので、自動... 2021.02.22 妄想楽しみ
妄想 一億総活躍社会 今から5年半前の2015年10月、政府が掲げたスローガンだ。ずっと耳に残っている。当時、しっかりと内容を理解して実践する立場を取れなかったが、今でも実現したいと思っている。「一億総」は、若者も高齢者も、女性も男性も、障害や難病のある方々もと... 2021.02.12 妄想
妄想 お金を回す 最近、日本をもっと元気にしたい。もっとたくさんの新しい価値を生み出したいと想っている。買いたいと思えるもの、体験したいと思えるものをもっと生み出せたら売買は盛んになるはずだ。売買が途切れなく続いて、その頻度が増していけば、みんなの売上が増え... 2021.02.10 妄想
きづき 発酵にみる好き嫌い 人間もそうだが、生物には好き嫌いがあるような気がする。例えば、乳酸菌と牛乳だ。乳酸菌は、牛乳が好きで牛乳のタンパク質や糖を分解して、固めてヨーグルトにする。発酵だ。ヨーグルトを作りたかったどうかは別だが、牛乳からエネルギーを得た結果がヨーグ... 2021.02.04 きづき好物妄想
俯瞰 頭の中を貯めていくVR ここ数年、VRの普及が進んできたと思う。今はないがコロナ禍前のイベント会場には沢山あった。個人で購入して、ゲームなどのコンテンツを楽しんでいる人も増えているように思える。高性能PCのいらない一体型のVRヘッドセットが発売されたのも普及を後押... 2021.01.29 俯瞰妄想