きづき きづき神宮道 昨日はお客さんがきづき神宮道にいらしてくれた。夕方から語らいの場が始まった。きづき神宮道とは、うちの会社の京都オフィスの名前だ。昨日、なんとかオープンを迎えた。まだまだ雑然としているが、椅子やテーブルはだいだい揃ってきた。照明も味わいがある... 2021.07.02 きづき仲間楽しみ
きづき きづきアーキテクトという器 本日、2年目を迎えた。なんとか無事に迎えることができた。一番の収穫は仲間が増えたこと。出資頂いた会社には面白人材が豊富だ。しかもそれぞれの人の面白さが異なる。ユニークだ。既に幾つもの挑戦を共にしてきた。ほぼ全てが新たな価値を世に問う挑戦だ。... 2021.07.01 きづき仲間楽しみ
きづき 材料のもつ可能性 視覚を操る技術がたくさん揃ってきた。XRなどももちろんそうだが、材料の革新も止まらない。例えば、景色が綺麗に見えるようになるフィルムだ。特殊な材料を開発して実現した。その材料は黄色の波長をカットし、風景や物体のくすみを和らげ、くっきりと見え... 2021.06.29 きづき楽しみ
ゆとり 猫好き レーダーがついていると思う。それも猫を見つけるレーダーだ。なんとなく見られている気がする。感知してふと振り向くとその方向に猫がいる。ふにゃー、とした姿にとても癒される。気ままな感じも好きだ。自由に生きている。優雅に歩く様、鳴き声、毛並み、目... 2021.06.18 ゆとり楽しみ
妄想 乗り移る 電車の乗換の話をしたいわけではない。どちらかと言えば、人が何かに乗り移ることを考えている。似た言葉に憑依がある。以前からたまに頭に浮かぶ言葉だ。霊が人に乗り移るという状態が一般的だ。でも、国語辞典を引くと、憑依の一番最初の意味は、「頼りにす... 2021.06.17 妄想楽しみ
俯瞰 組み合わせの力 スピード、価値の大きさ、差別化度合い。これらは組み合わせの力で速く大きくすることができる。自動車の世界もすり合わせの妙と言われてきたが、これらも組み合わせの上手さを表した言葉だ。一度生み出した経験を次の経験でどれだけ活かすか、どこまで活かす... 2021.06.16 俯瞰楽しみ
きづき ガラスの不思議 いつからかガラスをこするようになった。言われてみればそうだ。以前は拭くものだった。自動車のガラス、家の窓ガラス。雨が降ると汚れて、外の景色が見えなくなる。ホースで水をかけて、汚れを落とすと、本当に気持ち良い視界が開ける。気持ちが上がる。今は... 2021.06.15 きづき刺激楽しみ
俯瞰 すべては自動車絡み⁈ 最初のテーマは発泡樹脂。様々な用途があるが、自動車にも使われていた。今では当たり前になってきたが、当時はまだまだ金属バンパーが多かった時代だ。ワゴン車の車高を上げてウレタンバンパーでワイルドに仕上げる。こんな車が開発されていた。軽量化にも効... 2021.06.09 俯瞰楽しみ構想
きづき 久しぶりの自転車 京都は二輪車が多い。自転車もバイクもたくさん走っている。駐輪場もあちこちにある。110ccのバイクを買って、既に1000kmくらい走った。マニュアル感のあるクロスカブだ。京都オフィスのオープンに向けて、もう一台、二輪車を買った。今度は折り畳... 2021.06.01 きづきゆとり楽しみ
ゆとり トーナメント方式のミュージカル 先日、友人に誘われ、オンラインイベントの配信会場に出向いた。ライブスタジオだった。ステージと客席が近い、いわゆる一体感のあるステージだ。100名くらいは入るらしい。でももちろんコロナ禍なので、スタッフと出演者のみで行われていた。マスクも徹底... 2021.05.28 ゆとり楽しみ
ゆとり アナログオーディオ 高校、大学の頃、ちょっとしたオーディオマニアだった。一丁前にもバラコンだ。アンプはサンスイ、チューナーはトリオ、レコードはテクニクス、スピーカーはダイアトーン。カセットデッキはダビングもしたくて、2つあった。オートリバースのTEACと、AK... 2021.05.24 ゆとり楽しみ
ゆとり 体を動かす楽しみ 一番好きな運動はと言われたら、自分でも不思議だが野球が頭に浮かぶ。決して、高校球児でもないし、学生時代に野球の部活に入っていたわけでもない。でも、小さい頃にキャッチボールはよくやっていた。家の中では紙のボールで野球もしていた。長い間、野球場... 2021.05.21 ゆとり楽しみ
ゆとり 世の中に発信する 色々な考え方、想いがある。人それぞれ、世の中に伝えたいことはたくさんあると思う。それらを積極的に発信する人、発信するのを躊躇する人、匿名で発信する人など様々だ。なんとなく、発信を躊躇する人の割合が多い気がする。伝えたいことに自信が持てないこ... 2021.05.20 ゆとり楽しみ
ゆとり 杉皮剥き2回目 昨年の秋、握力に限界を感じながら、手首に痛みを感じながら杉皮を剥いた。説明は受けていたが、杉皮を剥くには春から夏が良いらしい。秋の皮剥きは相当にしんどかった。金属のヘラを使ってみたり、ナイフを使って切るようになぞったり、色々なやり方を試した... 2021.05.19 ゆとり仲間楽しみ
仲間 いよいよ京都オフィス 昨日、無事に契約を済ませた。オーナーにも初めてお会いした。周りの店舗にもご挨拶。第一歩目は上々だ。まあ、スケルトンで何もないので、実際の利用はまだまだ先だ。兎にも角にも、場所ができると、それだけで緊張感もあるが、不思議な力が湧いてくる。この... 2021.05.18 仲間妄想楽しみ
ありのまま 日本の未来 それぞれの人がやりたいことを発信している未来。やりたいことを楽しんでいる未来。その姿を周りの人たちが見て、面白いことはじめたね、一緒にやろうかなと思う未来。「へー」で終わってもいい。でもそのやりたいことがその場所に馴染んでいて、自然な未来。... 2021.05.06 ありのままゆとり楽しみ
ゆとり 静かなGW 大型連休といえば、いつもとは違う場所でのんびり休む。これまでも少しだが実現してきた。幸いにも京都に来てから、あまり出かけてこなかった。だから、未だにいつもとは違う場所だ。今年は緊急事態宣言下にある。人との密な接触を避けることがマストだ。人混... 2021.04.28 ゆとり楽しみ
ゆとり 新緑 今日は晴れている。まだ少し肌寒い感じが残っているが、太陽の光が暖かい。気持ちいい。昨年の夏に、東京から持ってきたグリーン達はだいぶ頑張った。でもずっと汗をかいていた。寒暖の差が激しい京都は少し辛かったのか、半分強のグリーンが乾いた木になって... 2021.04.26 ゆとり仲間楽しみ
妄想 手が足りない 仕事の締め切りが迫っている時、猫の手も借りたいという感じることがあると思う。私の場合、猫の手がやってきたら、間違いなく仕事どころではなくなってしまうが。。。大きなプロジェクトであれば、あと何人かヘルプをお願いするとか打ち手はたくさんある。小... 2021.04.23 妄想楽しみ
仲間 パーソナルモビリティの勧め マスク、手洗い、うがい。この三点セットは生活に必須だ。でも最近は少し緩みも出てきている。気を引き締めないといけない。飛沫を口や鼻から吸い、ウィルスが体内に侵入すれば感染リスクだ。もちろん体内に入れさえしなければ感染しないし、更なる変異株も作... 2021.04.12 仲間楽しみ