ガラスの不思議

いつからかガラスをこするようになった。言われてみればそうだ。以前は拭くものだった。
自動車のガラス、家の窓ガラス。雨が降ると汚れて、外の景色が見えなくなる。
ホースで水をかけて、汚れを落とすと、本当に気持ち良い視界が開ける。気持ちが上がる。
今は、毎日ガラスをこすっている。ボタンを押すのではなく、ガラスに触れて操作している。

食器に使われているガラスの表面はすべて同じ感触だという。要は「素」のガラスだ。
ワイングラスもそうだ。唇が触れるとひんやりとして気持ち良い。飲み口の薄さで味わいが変わる。
スマホのガラスは「素」のガラスではない。表面の凹凸を操作し、表面にコーティングもある。
昨日は9種類のガラス表面を触ったが、こんなにも変わるものかと、驚きを隠せなかった。

光の反射も操れる。一部だけ映り込みを消す処理をしたガラスはまるで穴が空いてるかのようだった。
周りの液体と同化するガラス。このアイディアも良かった。魔法と言って良いレベルだと思う。
色々な可能性を感じたのは、粉砕した使用済みガラスを使った植物の栽培だった。
なんと、水さえ絶やさなければガラスから苔や雑草がどんどん生えてくるという。

ガラスも砂や土から作られるので、頭では何となくわかったが、ガラスから生えている姿は驚く。
でも廃棄に回っていたガラスの一部でも、こうした使われ方ができたら、地球に優しいと思う。
ガラスの世界はさらに奥行きがあった。一番驚いたのは「空を閉じ込めたガラス」だった。
延棒のような形のガラスの片側から光を当てると、反対の端まで場所ごとに様々な色で光る。

一番手前は波長の短い青だ。散乱して光っている。逆の端は波長の長い赤だ。そこまで透過してきた。
見た目は単なる一本のガラスの延棒だが、長手方向に散乱する光の波長が変わっていく。
このガラスを作ろうと思った発想も素晴らしいが、「空を閉じ込めたガラス」という感覚も好きだ。
長い歴史のあるガラス素材。今まで意識していなかったが大きな可能性を感じた。創作意欲が湧く。