きづき多様性が必然となってきた世界 世の中にはたくさんの商品やサービスがある。数十年前とは比べ物にならないくらい溢れている。マスカスタマイゼーション。量産の効率性を残しながら、個々のニーズを満たす方法も生まれた。One to Oneマーケティングなる一人一人に合わせた広告を...2021.02.05きづき刺激構想
刺激行動誘導 この時代、自分の意思だけで自分の行動を決めている人はほぼいないと思う。これまでの体験から得た知識だけでなく、なんらかの新たな情報を入手して行動を起こしている。そもそもこれまでの体験も、誰かの作った情報に刺激されて起こってきたはずだ。だから...2021.01.07刺激広がり
仲間食べたいもの 仕事に夢中になっていると、いざ時間ができてもどこに行こうかなかなかアイディアが湧いてこない。日々の生活の中でテレビで見たり、会話の中で、「あ!ここいいな」、「あれ食べたい」と思うことは多い。でも、時間のある時には、それらを思い出せない。な...2020.12.16仲間刺激楽しみ
刺激価値で稼ぐ 商品であれば原価、それから販売に掛かる費用などに利益を足して、価格を決める場合が多い。サービスであれば時間単価に時間数を掛けて計算する。時間単価はそのスキルの高さやレア度で決まる。隙間時間がなくなるので合理的ではあるが、時間数が増えると時...2020.12.09刺激
きづき良い提案 昨日も書いたが、最近、新しいことを生み出したいという気運が高まっている。その際、外部の力に頼ることもしばしばだ。最初は自らで始めるものの新価値創造の壁が高いからだ。大抵の場合、コンペが開催される。お題は具体のない圧倒的〇〇などの「形容詞的...2020.12.03きづき刺激
刺激歩留まり 生産性や効率性の高さを示す指標に「歩留まり」がある。成功した良い事態を意味する。歩留まり率は、原料の投入量から期待される生産量に対して、実際に得られた良品の生産量の比率だ。不良品となり使えないものが少ない方が良いので、歩留まり率はもちろん...2020.11.24刺激
刺激間接照明 家具を買い替えなくても、間接照明を使うだけで部屋の雰囲気をガラリと変えられる。光源からの直接光を使用せず、壁面・天井面などで反射させて照らすものだ。包まれるような美しい光のグラデーションのある癒やしの空間が生み出せる。空間に加えたものは、...2020.11.11刺激楽しみ
きづき同時並行の勧め 思い返してみると、常に同時並行で物事を進めてきた。もちろん、細かく見ると、案件毎の集中時間が連なって毎日ができているだけかもしれない。でも、1時間単位とかではなく、数分単位で案件が入れ替わることもある。バックグラウンドで何かしら引っかかっ...2020.10.01きづき刺激楽しみ
きづき変態のススメ 面白い、尖っている、やばい、意味不明、宇宙人などなど。変態と言われる人は、こうした形容詞で語られることが多い気がする。異能といっても良い。発信が多く、常に何かを企んでいる感じがある。そして何をしているかは分かり難いが楽しそうだ。以前に比べ...2020.09.16きづき刺激
きづき光の散乱と透過の魔法 感動的な技に出会った。空間に「うつろい」を生み出す。2.7m*2.1mという大型の和紙が魔法の仕掛けだ。和紙といっても単なる和紙ではない。おそらく何100工程にも亘る匠の技が詰まっている。もちろん職人の手による紙漉きだが、何層にも重なった...2020.09.03きづき刺激
刺激覚悟と情熱 無謀だ。無茶だ。日々の生活の中で、何かを切り開こうと動く時に耳にする。そう思う気持ちもわかるし、時には動いている自分自身でもそう思うことがある。でも頭の中にその言葉が現れては消し、現れては消してきた。本質的に正しい、「これができたらみんな...2020.09.02刺激楽しみ
刺激働く場所 オフィス。昔は課毎の島型でお誕生日席には課長が座っていた。チームが纏まって1つの島を作ることが一体感をつくるのに重要だったのだと思う。何本もの島が並んだ上座の部分に部長が座っている。幅広なデスクと豪華な椅子。そう簡単には話し掛けられない威...2020.08.28刺激妄想
きづき挑戦と緊張 これまで生まれてから今まで色々な挑戦をしてきた。と思う。周りからは普通のことと思われていても、本人はドキドキなことも多い。手に汗をかいている、背中に汗が流れる。こんなこともよく起きる。もちろん暑いからではない。自律神経が自由に活動している...2020.08.21きづき仲間刺激
刺激消費のメカニズム 衝動買い。思わず買ってしまう。誰かに自慢したくてしょうがない!買った自分にも惚れ込む。でも、後で「なんとなくちょっと頑張りすぎた」と思うこともある。費用と効果を比べる、合理的な選択とは異なるのは明確だ。 本人からすると、正しい選択だ...2020.07.17刺激
刺激既存と新規 以前から存在すること。これが既存の意味。安定的で気持ちが落ち着く。こんなイメージがある。新規は、(今までの状態から離れて)新たに事をすること。ワクワクやドキドキを感じる。一方で踏み出すのには勇気がいる。 既存と新規の共存は難しい。企...2020.07.08刺激構想
刺激能力ポートフォリオ コロナ禍で鮮明になったことがある。今までの価値をより上手く効率的にやることも大事。でも、有りたい姿を打ち出して、未来を切り開くことはもっと大事。思わず一緒にやりたくなる構想に溢れる社会にしたい、と思っている。 構想を実現する際、ぶつ...2020.07.06刺激構想
刺激精神と時の部屋 漫画ドラゴンボールに出てくる悟空やベジータの修行部屋。中心に居住スペースがあるものの、ただただ真っ白な世界が広がる。空気は1/4、重力は10倍、気温は-40〜+50℃。時の流れは365倍。外界の1日はここでの1年。 物語の中では、こ...2020.06.24刺激妄想
刺激操る楽しみ モビリティ。中でも車は最近、移動の道具だ。スムーズな乗り換えかつお得な料金の移動サービスが流行りだ。自動運転の世界も少しずつ近づきつつある。お酒を飲んだら自分の車が迎えにきてくれる。確かにワクワクする。 空間としての活用も広がってい...2020.06.16刺激妄想
きづき自分の中に多様性を持つ あの人、理解不能!これが自分の中に多様性を取り込むチャンスだ。その人の言動には推測できない背景がある。 なぜ、そんな言動なのか。立ち止まって考えてみる。対話で探ってみる。すぐには分からない。でも、興味を持てばなんとなくは掴める。 ...2020.06.05きづき刺激