仲間全社員集まる。 きづき設立以来、2年弱経っているが、全社員が集まるのはこれで2回目のこと。今日から京都本社こと、京都神宮道オフィスのDIYリノベーションが始まる。灯りを変えたり、畳どころを作ったり、床を張ったり。キャットウォークも作る。寒いトイレにはウォシ...2022.04.27仲間刺激
刺激リアルクエスト もうかなり昔になるが、クエストという冒険ゲームにはまったことがあった。画面上の小さなキャラクターを操り、あちらこちらを歩き回る。話しかける。最初は何も分からない。誰かと話せるたびに、その世界のことがだんだん分かっていく。歩いていると宝箱も見...2022.04.05刺激妄想楽しみ
きづき新しい体験、使い方の工夫。 2.9kgの板状のモビリティが届いた。確かに軽くて持ち歩くのに苦はない。地面から板の上までの高さは8cmくらいなので、安定感も乗り降りも怖くなさそうだ。早速、充電して外に持ち出してみた。まず思ったのは、乗るのが少し恥ずかしいこと。新しい乗り...2022.04.01きづき刺激楽しみ
出会い低速モビリティを買った。 道路交通法の改正もあってか、どんどん新しい低速モビリティが増えてきた。ボードの形をしたもの、自転車の形をしたもの、街の中でもだいぶ見かけるようになった。シェアリングステーションもでき、旅先での自由な移動の選択肢が広がった。電動自転車と比べて...2022.03.29出会い刺激好物
ゆとりワーケーション 東京と京都の二拠点での活動を始めてもう2年くらいになる。色々分かってきた。人は周りの環境で気持ちが大きく変わる。京都は空が広く山が見えると清々しい。そのあとに感じる東京は、なんとも便利だ。あとは、夜景が綺麗だ。先日、30階くらいに住む方の家...2022.03.10ゆとり刺激文化
仲間伝える。伝わる。 これまでも、人に何かを伝えるというシーンはたくさん経験してきた。誰もがそうだと思う。でも、なかなか共通の認識や共感をえるのは難しい。伝えたいことが曖昧だったり、伝え方がいまひとつだと、殆ど伝わらない。相手に伝えたいことが「伝わる」ことが起き...2022.03.09仲間出会い刺激
出会いCTスキャン 昨日は京都で面白い会社を訪問してきた。3次元に関わるものづくり⁈をやっている。入り口を入ると、すぐに特徴的な品々が並んでいる。ミニチュア工具は一際目立つ。大きさは3cmくらい。ハサミやノギス、ノコギリなど20種類弱のラインナップだ。それらは...2022.03.04出会い刺激
刺激プロの組み合わせ 何かを成し遂げようとする際、大きく2つのやり方がある。機械的と有機的だ。大量生産の時代、ピラミッド型の機械的組織は高効率を実現し、大きな成功を収めた。ワークブレイクダウンストラクチャという担当別の業務が細かく規定され進められる。インプットと...2022.02.10刺激楽しみ
きづき組み合わせの力 これまでも既にあるモノやノウハウ、つまり「ありもの」の組み合わせについて話してきた。昨日は、とある名古屋のバーで面白い挑戦に出会った。素材の組み合わせによるワインの再現だ。既に白ワインのプロトタイプは完成していて、味の更なる調整を図っている...2022.01.18きづき出会い刺激
刺激構想へ一直線に進む 新たな価値を生む素晴らしい構想があったとしよう。できれば素早く実現したいはずだ。まずすべきは、構想を人に伝えることだ。一緒に構想を実現してくれる同士を探す旅を始める。普段から構想を話すことを癖にしていると、会いにいくべき人を探すのに苦労はな...2021.11.16刺激広がり構想
刺激供給者になる。 構想を作るとワクワクする。構想を聞くとワクワクする。そして加わりたくなる。構想が実現された世界に想いを巡らせると、自然と笑みが溢れてくる。構想により生み出された新たな価値が人々に届いて、人々を笑顔に変えていくからだ。構想を実現した人は、人々...2021.11.09刺激楽しみ構想
刺激構想を作る。 たくさんの能力や機能が目の前に並んでいる。そんな状態があったらワクワクしないだろうか。それらの一つひとつを見ていくだけでもとても面白い。さながら凄技の展覧会だ。出来たら辞書のように使えたら嬉しい。類似している技、組み合わせたら面白い技を見つ...2021.11.08刺激妄想構想
俯瞰強みと独自性の言語化 立ち上げた会社の名前は「きづきアーキテクト」。きづきを築く会社を目指している。きづきの種類にはいろいろある。自分たちの強みや独自性にきづくこと。これも対象だ。当たり前にやっていること、日常に溶け込んでいることは、強みと感じていないことが多い...2021.10.28俯瞰刺激成長
出会い何回も出向く 当たり前だが、初めて行く場所はワクワクする。何と出会えるかと期待に胸が膨らむ。ネットやSNSが発達してからは、事前に見どころの情報を集めるので、ある程度予測ができる。あそこに行ったら、あれとあれをみて、その後にここに行こう。こんな感じだ。最...2021.10.21出会い刺激文化構想
刺激非日常をもっと楽しむ コロナ禍のニューノーマルもそうだが、新たな生活様式を作り出すには、たくさんの非日常が必要だ。非日常は日常生活で体験できない場面や状況、経験であり、日常以外があることを教えてくれる。日常からたくさんの非日常に触れておくことで、環境変化に応じた...2021.10.06刺激楽しみ
ゆとりリターンライダー コロナ禍もあり、パーソナルな移動手段が改めて見直されている。車やバイクだ。特定少数との移動ができるのが魅力だ。ソロで使えばパーソナル空間として使える。買い物の足としても便利だし、気晴らしのドライブでみる景色は非日常をくれる。車離れ、もっと昔...2021.09.15ゆとり刺激楽しみ
刺激行動創造 最近のマーケティングの話題はどちらかというと、デジタル技術を活用した効率化が多かった。顧客の購買行動をトラッキングして、顧客の趣味嗜好を分析、其々の顧客にあった推奨をする。マス広告に比べて、情報を受け取った顧客が購買に至る確率が高く、効率的...2021.09.01刺激成長構想
刺激会社と従業員の関係性 これまで、幸いにも従業員の立場と経営者の立場の両方を経験することができた。ただ、多くは経営コンサルティング会社という世界での出来事だったので少し変わっている。従業員と言っても従属意識が強いわけでもなかった。自分の意思の方が強い人が多かった。...2021.08.03刺激妄想
刺激中小企業のDX 日本には多くの中小企業がある。というか数では中小企業がほとんどだ。デジタル化はまだまだだ。悲観論が多いが、大きな可能性を秘めていると感じている。唯一無二の技術が眠っているからだ。超ではなく、極精密の世界を突き詰めている会社、小回りとスピード...2021.07.08刺激楽しみ構想
仲間機運を作る 巨大なプロジェクトのコンペに挑戦した。検討期間はとても短かったが良い提案ができたと思う。空間デザインのプロが「からまりしろ」のある空間のアイディアをまとめてくれた。XRやデジタル技術のプロが想像と創造の力を増幅する体験のプロデュースをしてく...2021.06.28仲間刺激広がり