妄想 遠隔体験。誰に届ける⁈ 最近、どんどん技術が進化している。通信速度や映像伝送技術などはその典型だ。大容量の動画をほとんど遅延なく送ることができるようになっている。距離を感じさせない。昔は、衛星放送などでよく見たが、数秒の遅延が起きるのが当たり前だった。そんなコント... 2021.08.02 妄想広がり
俯瞰 ショッピングの色々 ECサイトでお買い物。統計を見ていないがコロナ禍もありどんどん増えているように思う。その一方で、コロナ疲れもあり、緊急事態宣言中にも関わらず、あちこちで密な状態がある。やっぱり人間は「動いて、見て、試して、気に入ったら買う」のが好きなのだと... 2021.07.30 俯瞰妄想楽しみ
ありのまま 多様で自由な世界 未来の社会の姿を考えることがある。まず頭に思い浮かんだのは「多様で自由」という言葉だ。自分の思う自由と他の人の思う自由は異なる。判断はこれまで生きてきた環境に大きく左右される。国が違えば、食べ物も違う、住むところも違う。日々の暮らしも習慣も... 2021.07.20 ありのまま妄想
俯瞰 ドローンの飛び交う世界 移動といえば、歩くことでしかなかった時代もあった。その後、馬にのり、そして馬車ができた。スピードも格段に上がった。それに合わせて道幅は広がり、人と馬車などの混合交通が始まった。街の情景は大きく変わった。流石に数年単位とはいかないが、数十年単... 2021.07.16 俯瞰妄想楽しみ
きづき ハードウェアのスタートアップ 業を起こす。動機は自分の中から溢れ出てくる想いや夢だ。仲間の起業家の場合もそうだ。夢の種類はもちろん多様だが、社会に新たなシーンや価値を生み出したいという共通点がある。社会が抱えている問題に正面から取り組んだり、ニッチな領域で新たな価値の創... 2021.07.15 きづき俯瞰妄想
妄想 コミュニティチャット 生活の中に様々なスマホアプリケーションが入り込んでいる。利用時間も鰻登りだ。中でも、チャットアプリは必須になっている。大抵の場合、2-3種類のアプリを使っている。高齢者になると、平均的には利用アプリの数は少ないが、その中にもチャットは必ず入... 2021.07.12 妄想楽しみ
きづき ロケーションデータ 最近、スマホのアプリ内で個人の行動トラッキングの許可を求めてくる。アプリを入れると知らず知らずのうちに、データを吸い上げられている状況を改めて認識した。でも、深く考えれば、色々なリスクを孕んでいるとは思うが、あまり意識せずに許可を押している... 2021.06.25 きづき妄想
きづき 資本主義ってなんだろう 生産手段を私有する資本家が、生産手段をもたない労働者の労働力を商品として買い取る。その労働力を使って商品生産を行い、この過程で生み出された余剰利益を資本家が獲得する。資本主義の辞書の定義はこんな感じだ。かなり違和感を感じたのではないだろうか... 2021.06.24 きづき妄想
きづき 未来の織物 昨日、ある方のご好意で伝統的な織物の12代目の方とお会いすることができた。待ち合わせで指定された建物の外観はモダンだが、とても温かみのある印象を受けた。建物に入ると、抑え目の明かりの中、鞄、ソファー、アートなどが整然と並んでいた。一目で見て... 2021.06.22 きづき刺激妄想
ありのまま 最近の日課 京都の1日は大きく変わりつつある。新オフィスへの通勤を始めた。しかも自転車通勤だ。朝のちょっとした運動は気持ち良い。空は晴れ上がり、空の青と山並みの緑が清々しい。街路樹やオフィスの前の緑たちもなんとなく気持ちよさそうだ。黄緑の新芽がすくすく... 2021.06.21 ありのままゆとり妄想
妄想 乗り移る 電車の乗換の話をしたいわけではない。どちらかと言えば、人が何かに乗り移ることを考えている。似た言葉に憑依がある。以前からたまに頭に浮かぶ言葉だ。霊が人に乗り移るという状態が一般的だ。でも、国語辞典を引くと、憑依の一番最初の意味は、「頼りにす... 2021.06.17 妄想楽しみ
俯瞰 頭の中を覗く 大昔は、集落や村で全ての生活が閉じていた。基本的に地産地消で、他の地域との交流は限定的だ。遊牧という暮らしもあった。動物の食べ物を求めて移動しながら暮らす。とはいえあまり交流はない。その後、移動の道具がどんどん発展して、長距離を短時間で移動... 2021.06.14 俯瞰妄想
きづき きづきをきずく。 一般的に、コンサルティングという仕事は、実が伴い難い仕事で、値段の高いサービス業である。依頼されたテーマに向き合い、プロジェクト期間中にどれだけそれに対する解を示せるかが大事だ。調査なら調査項目を知りたい広さ、深さで調べ上げることが大事だ。... 2021.06.11 きづき妄想成長
きづき 不思議な調査方法 コンサルティングを始めて最初の10年は競合調査、いわゆるベンチマーキングも多かった。そのお陰か調査能力はだいぶ高まった。欲しい情報に辿り着くまでのスピードが上がった。コツは調べたい項目ではなく、想定される答えで検索すること。項目ではなく、答... 2021.06.10 きづき俯瞰妄想
ゆとり オペレーションの余白づくり きちんと定義を学んだわけではない。資本主義という学問を突き詰めたいという願望もない。ただ、今の社会、資本主義には色々な歪みがあるように思える。競争はもちろんすべきだ。価値を生み出し、顧客へ届けたら、その対価をしっかりと獲得すべきなのは間違い... 2021.06.02 ゆとり妄想
ゆとり リモートでも仲良くなる この1年、本当に名刺交換が激減した。起業したてだと言うのに以前の1/5ぐらいにはなったと思う。リアルで会う会議ももちろん残ってはいるが、一度にお会いする人数は明らかに減った。その一方で、会う人自体はそこまで減っていない気がする。途切れなく続... 2021.05.25 ゆとり妄想
仲間 いよいよ京都オフィス 昨日、無事に契約を済ませた。オーナーにも初めてお会いした。周りの店舗にもご挨拶。第一歩目は上々だ。まあ、スケルトンで何もないので、実際の利用はまだまだ先だ。兎にも角にも、場所ができると、それだけで緊張感もあるが、不思議な力が湧いてくる。この... 2021.05.18 仲間妄想楽しみ
きづき からまりしろ 最近、頭から離れない言葉がある。「からまりしろ」だ。創意工夫の土台といっても良い。群馬県太田市駅の前に、太田市美術館・図書館という建物がある。歩いて楽しい街がテーマだ。無謀とも思われるワークショップで、からまりしろのある建物が生み出されたと... 2021.05.14 きづき妄想広がり
仲間 未来を作る若者の感覚 将来、社会で活躍するために大切なことをZ世代の女性に聞いたmemedaysの調査があった。8割を超えた人がコミュニケーション力と答えている。人とのつながり、人に伝える力と続く。4位はマナーや常識、5位は誠実さ・素直さ/面白さ・ユニークさと続... 2021.05.13 仲間妄想
仲間 発掘と流通 デジタルの社会。一番変わったのは情報の流通量だと思う。まさにビッグデータだ。これまで情報にしてこなかった、できなかったものがデータとなり簡単に流通させられる。インダストリー4.0やIoTデバイスなどは、データの流通でモノの状況を見える化する... 2021.05.12 仲間妄想流通