ありのまま 密度。 賑わいを生むにはやはり密度が大事だと思う。それも何かテーマが欲しい。テーマの中で、一番ポピュラーなのはアートだと思う。いわゆる芸術祭がそれだ。日本各地にアートをテーマにしたトリエンナーレがあって3年ごとの楽しみになっている。ストリートアート... 2023.07.24 ありのままゆとり出会い
ありのまま 考える癖。 コンサルタントを長年やってきて一番良かったことは考える癖がついたことだ。日常の何気ない瞬間にも色々考えているような気がする。絵を見た時もそうだ。左右対称で2つの塔が並んでいた絵があった。同じ塔なのに色味が違う。最初に浮かんだのは油絵だからま... 2023.06.05 ありのまま文化楽しみ
ありのまま 集中する。 色々なことを並行で進める。ここぞというところで全力を使って勝負をかける。これには集中力がとても必要になる。以前は、色々なテーマを同時に考えることもあった。40代半ばからは、短い時間に集中して1つのことをやる。完了後にテーマを変えるようになっ... 2023.05.17 ありのままきづき妄想
ありのまま 生み出せる価値の大きさ 高い理想を掲げた完璧主義。ある意味、自分自身もそうなろうと努力していた。常に自分が正しいと考える理想の姿を見据えて、そこになんとか近づく努力をしてきた。その理想の姿は周囲になかなか伝わらず、ギクシャクした雰囲気になることもあった。それでも、... 2023.05.16 ありのままきづきゆとり
ありのまま 進む速度。 年に何回かふと立ち止まる時がある。どこかで続いている疑問が湧いてくるからだ。物事はどんなスピードで進めていくのが理想だろうか。そんな漠然とした問いだ。普通に考えれば答えは簡単だ。物事が向かう先が正しいのであれば素早くだ。いまが正しくないので... 2023.05.08 ありのまま妄想成長
ありのまま 尖っている! 日本人の多くはとても謙虚で、自らの持つ能力を大したことはないと言う。自己評価をすると、自分には当たり前と思えることなので評価は低くなる。確かにそうだろうと思う。でも、それは周囲の人から見ると、かなり状況が違う。当たり前と思っていたことが、羨... 2023.04.04 ありのまま刺激本質
ありのまま 笑顔・感動 ある企業のパーパスに「笑顔をつなぐ」という言葉がある。とても好きな言葉だ。以前であれば、稼ぐということが前面に出ることが当たり前だったが少し変わってきた。企業は営利団体であり、儲けることができなければ、社員を養うことすらできない。そんな常識... 2023.03.29 ありのままゆとり仲間
ありのまま 好きな食べ物。 これまで一番食べた料理はなんだろうか。そんなことをふと思った。間違いなく、白米と味噌汁だろう。味噌汁は和食なら必ず、家ご飯でも必ず飲む。インスタント味噌汁はかなりの種類を食べてきたし、常備している。白米はパックごはんの場合もあるが、一度炊い... 2023.02.17 ありのまま好物
ありのまま 文化。 歴史的に重要なもの。これも文化だが、ただ単に古いから重要なのではない。当時に生きている人が、何かしらの偉業を成し遂げ、それが今生きる人の糧になるからだ。例えば、貨幣制度が生まれたり、律令国家が生まれたり。時代の変化点だ。こうしたものの前後で... 2023.02.06 ありのまま文化本質
ありのまま 有難いこと。 よいコトやよいモノに恵まれて、感謝したい気持ち。これが「有難い」の意味だ。「有る」ことが「難しい」まさに、幸せを表すのにぴったりの言葉だと思う。仕事をしていて最も有難いのは、声をかけてくれることだ。手伝って欲しいと。ワクワクの構想があり、そ... 2022.11.25 ありのまま仲間賑わい
ありのまま 文化観光ってなんだろう。 文字通り捉えると、文化的な観光。こんなふうに感じる人が多いと思う。アミューズメントパークやドライブに行くのではなく、文化的な施設を巡る観光だ。でも、文化庁の定義を見ると、文化振興の好循環を回すことと定義している。好循環とは、文化振興に始まり... 2022.10.25 ありのまま文化本質
ありのまま エアコンのない世界 地球が悲鳴をあげている。10年前と比べて明らかに天候がおかしくなってきたと感じる。特に、ゲリラ豪雨的な雨が降る頻度が劇的に増えているし、暑さも異常だ。少し前より熱中症で倒れる方のニュースが減っているのは対策が取れてきたからだろうか。いずれに... 2022.08.12 ありのままきづき文化
ありのまま これからやること 500回を少し前にして、ついにブログ書きに遅れが生じた。今日は平日でなく土曜日だ。まあ、そんなこともある。とはいえ、平日に毎日書くと決めたので、昨日の分を書いている。テーマは、これから10-20年の間にやってみたいことだ。既にいくつかブログ... 2022.05.28 ありのまま妄想楽しみ
ありのまま 泊まりたいホテル これまで色々なホテルに泊まってきた。国の数であれば30は優に超えると思う。身体を休めるために泊まるのは基本だが、そこでユニークな体験ができると記憶に残る。例えば夜景。東京なら色々な高層ホテルで体験できる。光の海が目に入ってくる。次の朝、晴れ... 2022.05.23 ありのままゆとり文化
ありのまま 黒い森 ドイツにいる頃、面白い地名だと感じた場所だ。はじめは一瞬怖い森なのかと思った。どうやらトウヒの木が生い茂り、暗く見えることから名前がついたらしい。深く濃い緑だ。北は温浴施設のあるバーデンバーデン。東はベンツやポルシェのあるシュトゥットガルト... 2022.05.12 ありのまま妄想文化
ありのまま 主役が増えること これまでも色々な表現をしてきたが、今の時代に最も必要なことは主役が増えることだと思う。商品を買う、サービスを利用するではなく、商品を生み、サービスを提供する。小さくてもいいので、何かユニークなことを加えた商品やサービスが良いと思う。みんなに... 2022.04.20 ありのままゆとり買い合う
ありのまま 内燃機関最後のマニュアル車 最近、衝動買いをしてしまった。電動アシストのないターボエンジンのマニュアル車だ。とは言っても、いつ納車されるか分からない。1年以上は間違いなく掛かるだろう。もしかしたら2年かもしれないし、生産中止で割り当てがなくなる可能性もある。CO2の排... 2022.04.14 ありのまま楽しみ
ありのまま 沁み入る食事 これまで色々な国の食事を食べてきたと思う。国によって大きく趣きは異なる。その国に古くから根付いてきた郷土料理は、確かに積み重ねを感じる。でも、必ずしも味覚に合うかというと、そうでないこともある。慣れがあるからだ。外国の料理だと、イタリアンと... 2022.03.28 ありのまま文化楽しみ
ありのまま オフィスのDIY いよいよ来月、先延ばしになっていたオフィスのリノベをやろうと思っている。テーマは統一感。まだあちらこちらに、前のテナントである雑貨屋さんの色が残っている。京町屋の良さを最大限に活かしつつも、未来を生み出す場として整えてみたいと思う。木材の持... 2022.03.25 ありのままゆとり妄想楽しみ
ありのまま アート。 美術品や工芸品をみることが多くなってきた。アートの記事にも自然と目がいく。伝統的なものから、現代的なものまで、様々なジャンルがある。まだ広がりは分からない。新たな表現に出会うと、こんなこともできるのかと思う。奇抜と感じるものもある。古いもの... 2022.03.11 ありのままきづき楽しみ