デザイン AIをどう使う? 以前からAIを自分の助手として考えている。しかも結構使える助手だ。googleすらある意味助手だと思ってきた。数多あるWebサイトを一瞬で見てくれる。AIはそれが賢くなった感じだ。ちょっとまとめておいてというのも可能だ。絵を描けるようになっ... 2024.10.11 デザイン妄想楽しみ
俯瞰 飴と鞭。 企業の改革や再生を進める際、大きく分けて2つのやり方がある。飴はインセンティブだ。目標を設定してそれを成し遂げたら褒美がある。進化を実現したいという気持ちのある人、それに必要な能力を発揮した人。そんな人達を炙り出すことができる。改革のコア人... 2024.09.19 俯瞰刺激成長
きづき 切り取る。 何かをやろうと考える時はフィールドをまず考える。場面設定と言っても良い。どんな新しいシーンを作りたいのかを考える感じだ。小さな社会を生み出すのだ。となると、登場する主役がある。ロボットでも、職人でも、やりたい事の主人公だ。もちろん主人公だけ... 2024.09.03 きづき俯瞰妄想
きづき 客観と主観。 誰がみてもそうだと認められる性質。これが客観性の定義だ。主観性と逆だ。ビジネスの世界においては、どちらが大事だろうか。意外と2つに分かれると思う。客観性が大事だという人は、ビジネスとは思い込みで作ってはいけない。こんな感覚から大事だと言うの... 2024.06.28 きづき妄想本質
ゆとり 楽器を弾けること。 昨日は京都でピアノバーなるものに出向いた。スタジオとバーが一体となったところだ。以前、西麻布で通っていたところとある程度雰囲気は似ている。ただピアノがメインだ。とはいえ、ドラムセット、ギター、ベースはもちろん置いてあり、飛び入り参加もできる... 2024.05.30 ゆとり楽しみ
きづき 車選び。 今、4年前に購入した車の買い替えを考えている。一番楽しい時間だ。もちろん、今のシルバーのジムニーが気に入らない訳ではない。小回りもきく、どこにでも停められる。オフロード、雪道も含めて無敵だ。京都で街乗りをする分には申し分がない。ただいくつか... 2024.05.13 きづき出会い楽しみ
ゆとり ミニカー様。 多くの人が知っていると思うが、いわゆる車好きの範疇の人間だ。これまでも、色々な車に乗ってきた。一番多いのはなんといってもスポーツカーだ。車高が低くて、ドアはリアを除けば2枚しかない。後部座席も無い場合が多い。乗れても子供限定だ。おそらく軽快... 2024.04.03 ゆとり好物楽しみ
ありのまま オフ。 オン・オフ。メリハリをつける。豊かに生活する上で大事なことだと言われている。オフとは、普通はスイッチを切るという意味だ。電化製品なら待機状態だ。コンセントはさしてあるが、内蔵されている時計くらいしか動いていない状態だ。次にスイッチが入るまで... 2024.02.19 ありのままゆとり好物
好物 現代のサンダーバード 小さい頃にみたサンダーバード。色々なタイプの乗り物に番号がついていた。今日の放送では何号が活躍するのか、ワクワクしながら見ていたものだ。いつかは色々な乗り物を格納できる場所を持つことに憧れていたものだ。そんな夢が少しずつ実現され始めている。... 2024.02.15 好物広がり楽しみ
好物 自動車の変遷。 はじめて車に乗った記憶があるのは、半世紀前くらいだったと思う。車種はカローラだったように思う。扉が開いて乗り込めてビューンと走る。目線が窓枠よりも下にあったので、車からは空がいっぱい見えていたと思う。シートベルトを締めるという習慣もなく、道... 2024.02.02 好物成長楽しみ
ありのまま 風邪。 今年は寒暖差が激しすぎる。少し前は少し暖かったのに、ここに急に寒い。案の定、体調を崩した。今回は鼻風邪だ。頭はあまり痛くないので一安心だ。とりあえず、いつものように、早めに風邪薬を飲む。これが決め手だ。少し熱っぽいと気づいたら、鎮痛剤も飲む... 2023.12.19 ありのままゆとり好物
ゆとり ロングドライブ。 久しぶりのロングドライブ。東京から京都までの約450kmの道のりだ。綾瀬のあたりで少し渋滞があったが、それ以外は順調なドライブだった。ロングドライブといえば、東京から山口県までが一番長い。1000km近くある。兄がいるので3-4回くらい頑張... 2023.12.15 ゆとり成長楽しみ
刺激 飛ぶモビリティ。 これまで人は二次元の道路というラインに沿って車を走らせてきた。二次元といっても、高低差もあり実質三次元だが、常にタイヤが路面に接している。アウトインアウトなど、様々な走るための定石が生まれ、車自体も進化した。今やとんでもなく快適で速い車が量... 2023.12.01 刺激妄想楽しみ
刺激 高齢車。 駐車場に行く。カーカバーの状況を確認する。まずはカバー止めを2箇所外す。カバーの上のゴミを車に落とさないように、カバーを引き摺らないようにゆっくりと外す。雨の掛からないところに細長く畳んで、車が出発できるように準備していく。準備ができたら、... 2023.11.21 刺激好物楽しみ
モヤモヤ 標準化。 辞書で引くと、製品・資材などの種類や規格を、標準に合わせて整えること、とある。つまりは、標準化とは同じ種類や規格に合わせて商品やサービスをつくることだ。故に、できた商品やサービスには、作り手に依らず、同じ部分が存在することになる。これにより... 2023.10.24 モヤモヤ俯瞰本質
好物 材料の情報科学 学生時代、材料工学科に所属していた。主に無機材料に関する色々な研究をする学科だ。自分自身は電子構造学なる学問を専門にしていた。要は原子と電子の配列を見る。それをみて、どんな物性があるかを調べるというものだ。いわゆる立体構造の研究だ。結晶格子... 2023.06.13 好物楽しみ構想
モヤモヤ 徹底とメリハリ。 色々な物事を進める時、まず成果物を定義すると共に、それを生み出す道筋を考える。成果物はより本質的なもの、言い換えればより多様な人に違和感のないものにする。ある人にはとても気に入られても、ある人にはとても嫌なものではダメだと思っている。とても... 2023.06.07 モヤモヤ成長細部
きづき 瞬間瞬間に答えを持つ。 もう20年くらい前から常にそのときの答えを持とうと努力してきた気がする。恐らくたくさんの間違った答えもあったと思うが、それでも答えにこだわってきた。今この瞬間に自分が責任者になったら何に向かって進むか。そんな感じだと思う。もちろん、答えに自... 2023.04.26 きづき広がり成長
きづき 閾値。 感覚や反応や興奮を起こさせるのに必要な、最小の強度や刺激などの物理量。これがある辞書における閾値の定義だ。理系の人間には親しみのある言葉だと思う。最近、色々な場所で、賑わいづくりに携わっているが、常に感じるのがこの閾値だ。いかに閾値を超える... 2023.03.10 きづきモヤモヤ賑わい
モヤモヤ 本位制。 経済の安定と成長に貨幣制度が必要であり、貨幣の価値を保証するものが本位制だ。金本位制や銀本位制などが有名だ。貴重な素材に価値を求めて流通させていた。その後、国が印刷した紙幣に価値づけをして流通させる紙幣本位制に移行した。国の信用が重要であり... 2023.01.27 モヤモヤ妄想