デザイン共創の場所。 昨日は新たな価値を生み出すために始めたある取り組みを見せて頂いた。スタートアップ、大企業、アーティストなどが集う場所を生み出したいという。アートとテクノロジーを混ぜ合わせて、化学反応を仕掛けていこうという計画だ。オープンに向けて、色々な工夫...2023.09.29デザイン広がり文化
きづき掛け算。 世の中に新しいものを生み出すコツ。そんなことを考える機会が増えている。当たり前だが、常に思うことは、真似をしてはいけないことだ。良いものを見れば見るほど、そこに引っ張られる。見れば見るほど真似たくなる。とはいえ、良いものを見なければ、良いと...2023.08.23きづき出会い本質
仲間絶対値と相対比較で物事を進める。 面白いか、面白くないか。誰とやるか、何をやるかを悩んだ時の評価軸だ。これまで脈々と培ってきた技に、更なる改善。ここにはあまり魅力を感じない。自分のやることではないと思ってしまう。単純に強い衝動は生まれない。でも、今までより値段を上げる工夫や...2022.08.31仲間刺激妄想
刺激考えるに至る。 単にものを鑑賞する場ではない。美術館の活動内容にそう書かれていた。来館者が、自由かつ自然な心で作品と作者に出会うことにより・・・そこから得た感動や心の変化を、自らの思索に繋げていくことを基本方針とする。真っ直ぐに伝える芯のある作品から作者を...2022.07.29刺激広がり文化
仲間繋いで繋がる 人と人を繋ぐのが大好き。能力と能力が出会い、新たな展開を見るのが楽しい。そんな思いを持った人が世の中にはたくさんいる。新たな未来を切り拓きたいのだ。先日も色々な人を繋いでいるという人に出会った。熱量を内に秘める魅力的な人だった。とても努力家...2022.06.14仲間出会い成長
きづき雑談の力 最近、少しお酒を飲みながらの雑談が復活してきた。もちろん距離をとりながらだ。真ん中にテーブルがあり、そこを離れて囲む感じで談笑が始まっていく。人数は10人を超える。この2年間、ほぼなかったシチュエーションだ。会議中の真剣な眼差しとは打って変...2022.06.07きづき出会い構想
仲間伝える。伝わる。 これまでも、人に何かを伝えるというシーンはたくさん経験してきた。誰もがそうだと思う。でも、なかなか共通の認識や共感をえるのは難しい。伝えたいことが曖昧だったり、伝え方がいまひとつだと、殆ど伝わらない。相手に伝えたいことが「伝わる」ことが起き...2022.03.09仲間出会い刺激
出会いCTスキャン 昨日は京都で面白い会社を訪問してきた。3次元に関わるものづくり⁈をやっている。入り口を入ると、すぐに特徴的な品々が並んでいる。ミニチュア工具は一際目立つ。大きさは3cmくらい。ハサミやノギス、ノコギリなど20種類弱のラインナップだ。それらは...2022.03.04出会い刺激
出会いサークル活動 ある博物館で、とても素晴らしいサークル活動とであった。いつの間にか増殖する活動だ。まず、ネーミングが秀逸だ。化石を掘るサークルはホネホネ団。休日に活動する。掘ってきた骨を標本にすべく磨く部隊は平日に働く。カリカリ団だ。標本をボンドで貼り付け...2021.12.03出会い広がり楽しみ
仲間仲間を集める 供給者になって新たな価値を届けたい。この想いを実現するには仲間がいる。届けたい価値の構想を作るとき、色々な能力や機能に触れて使うものを選択した。それらの能力や機能すべてを自分で担うことはそんなに簡単なことではない。飲食店のような少人数ででき...2021.11.10仲間出会い楽しみ
仲間新たな習慣を作る 日本をもっと元気にする。創意工夫の溢れている社会にする。究極の目標だ。そのためには、明るく楽しい日常がいると思う。日々の暮らしに刺激が欲しくなる。新しい製品やサービスとの出会いも楽しい。でも他にも楽しくなる方法があると思う。自分が成し遂げた...2021.09.14仲間広がり楽しみ
きづきワクワクする まず一番最初に思い浮かぶのは、未体験のことを頭の中で妄想している時だ。「こーなるのかな、あーなるのかな」とワクワクが止まらない。「ワク」は湧くか?「次々に妄想が湧いてくる」みたいな感じだろうか。少し古いが「未知との遭遇」だ。映画が始まると、...2021.09.03きづき妄想楽しみ
刺激会社と従業員の関係性 これまで、幸いにも従業員の立場と経営者の立場の両方を経験することができた。ただ、多くは経営コンサルティング会社という世界での出来事だったので少し変わっている。従業員と言っても従属意識が強いわけでもなかった。自分の意思の方が強い人が多かった。...2021.08.03刺激妄想
ありのまま開くという言葉の意味 改めて調べてみると、開くには色々な意味がある。窓を開く。これが最も一般的だろうか。運を開く、山林を開く、胸襟を開くなど、深い意味を感じるものも数多くある。能動的な姿勢、心の解放、包み隠さない姿勢といった状況を表す。開くはとてもいい言葉だ。オ...2021.07.13ありのまま流通
仲間機運を作る 巨大なプロジェクトのコンペに挑戦した。検討期間はとても短かったが良い提案ができたと思う。空間デザインのプロが「からまりしろ」のある空間のアイディアをまとめてくれた。XRやデジタル技術のプロが想像と創造の力を増幅する体験のプロデュースをしてく...2021.06.28仲間刺激広がり
俯瞰頭の中を覗く 大昔は、集落や村で全ての生活が閉じていた。基本的に地産地消で、他の地域との交流は限定的だ。遊牧という暮らしもあった。動物の食べ物を求めて移動しながら暮らす。とはいえあまり交流はない。その後、移動の道具がどんどん発展して、長距離を短時間で移動...2021.06.14俯瞰妄想
仲間いよいよ京都オフィス 昨日、無事に契約を済ませた。オーナーにも初めてお会いした。周りの店舗にもご挨拶。第一歩目は上々だ。まあ、スケルトンで何もないので、実際の利用はまだまだ先だ。兎にも角にも、場所ができると、それだけで緊張感もあるが、不思議な力が湧いてくる。この...2021.05.18仲間妄想楽しみ
きづきからまりしろ 最近、頭から離れない言葉がある。「からまりしろ」だ。創意工夫の土台といっても良い。群馬県太田市駅の前に、太田市美術館・図書館という建物がある。歩いて楽しい街がテーマだ。無謀とも思われるワークショップで、からまりしろのある建物が生み出されたと...2021.05.14きづき妄想広がり
仲間未来を作る若者の感覚 将来、社会で活躍するために大切なことをZ世代の女性に聞いたmemedaysの調査があった。8割を超えた人がコミュニケーション力と答えている。人とのつながり、人に伝える力と続く。4位はマナーや常識、5位は誠実さ・素直さ/面白さ・ユニークさと続...2021.05.13仲間妄想
ゆとり新緑 今日は晴れている。まだ少し肌寒い感じが残っているが、太陽の光が暖かい。気持ちいい。昨年の夏に、東京から持ってきたグリーン達はだいぶ頑張った。でもずっと汗をかいていた。寒暖の差が激しい京都は少し辛かったのか、半分強のグリーンが乾いた木になって...2021.04.26ゆとり仲間楽しみ