開発の構え。

世の中に新しい製品を出す時、開発ではどんな役割を担うのがよいだろうか。
特に、用途が多岐に亘る可能性をもつ製品ではどうすべきなのだろうか。
時間が存分にあれば、有望な用途が絞り込まれてから開発をすればいい。
でも、有望な用途を絞り込む上でも、実物が必要なことも多いのではないだろうか。

そうなると、プロトタイプがいる。ロボットのような製品であればハリボテではダメだ。
ある程度、しっかりと機能するものが必要になる。完全でなくても感覚は掴めることが大事だ。
好感触が得られても、最終的に購入してくれるかは、実際に役にたつことが分かってからだ。
故に、好感触のあった潜在顧客のニーズを素早く作り、納品することが大事になる。

結局のところ、先読みをしながら、いざ必要な機能や性能が決まったら素早く作る。
営業と開発を同時に進めることがマストで、基本機能は前倒し、追加機能は即時対応がいる。
残念ながら潜在顧客の要望のスピードはいざとなるととても速い。開発は時間がかかる。
故に、途中まで開発が済んでない限り、即時に対応することはできない。ここも先読みだ。

大事なことは営業も開発も実は同じだ。少ない工数で大きな売上を上げること。
フル装備の製品で様々な潜在顧客の要望をカバーするというやり方もあるが、原価が高くなる。
工数もかかる。なので、基本と追加に分けることがいると思う。追加がつけやすく基本を作る。
さらに、基本の部分にも工夫をしても良い。性能の違いをモジュールの交換でできるようにする。

もっと動きの速いもの、高度な追加がやり易いもの。いくつかのバージョンがあっていい。
でも、その場合も基本のある部分だけの交換で他の部分は使えるようにしておきたい。
そうすることで、全体の開発工数は抑えられるはずだ。ここもモジュール化だ。
開発は最高の構えを持ちつつ、その弱点を営業に伝える。この辺りが落とし所ではないだろうか。