きづき仕事の環境。 大都会の高層ビルの高層階でパソコンと共に長い時間にわたって仕事をする。少し前までこんな状態を続けていた。全部で25年くらいになると思う。朝、出勤するとエレベータを待つ。2つのうち上層階行きのエレベータだ。フロアに着くと、カードキーで鍵を開...2023.03.22きづき成長楽しみ
モヤモヤ道具立て。 グループの本社ビルの2階にレストランがオープンした。少し変わったレストランだ。腕に自信のあるシェフが自分の味を試しにくる場になっている。挑戦の場だ。どうやらレギュラーメニューは別にあるようだが、追加メニューとして提供される。厨房には一通り...2022.12.06モヤモヤ妄想本質
きづき静養。 先週はブログを初めて休んだ。それも5日間全てだ。だいぶ生活のリズムが変わった。ほぼ2年ぶりに、2回目のコロナに感染してしまったからだ。相変わらず手強い。今回は極端に熱が上がることはなかったが、のどと痛みと頭痛に悩まされ続けた。結局、頭痛薬...2022.10.24きづきゆとり文化
きづき自然と体が動く。 世の中には、モノが溢れている。人気が出たり、必要とされたりすると顕著だ。どこでも同じようなものが置かれ、だれでも同じようなものを持ち始める。オリジナルの商品から、廉価版の類似品まで、モノは瞬く間に増殖する。確かに便利で役立つものかもしれな...2022.06.22きづき出会い楽しみ
きづき音声だけナビの素晴らしさ 道は星に聞け。カーナビゲーションが世の中に出てきた時のキャッチフレーズだ。カーナビは、GPS、つまり衛星を使った位置測位システムを活用してマップに自車位置を示す。地図を助手席に置きながら、交差点の名前を覚えて目的地まで進んでいく世界がガラ...2022.05.13きづき本質
きづき土木・建築現場 先日、仕事で大きなビルの建て替え現場の写真をたくさん見た。それも時系列で2年弱。ショッピングセンターのような巨大な建物がみるみるうちに更地になっていく。解体されたコンクリートや鉄筋は、ダンプカーで運び出されていく。すごい量だ。解体に使った...2022.04.15きづき妄想
きづき肩の力を抜く もうだいぶ前だと思う。ゴルフのレッスンの時にこの言葉を聞いたのを覚えている。当時、(今も)ゴルフは初心者だった。球が前に一直線に飛ぶ確率は半分もなかった。そんな中で、先生に見られる。下手なのはわかっている中で緊張しかなかった。身体全体がこ...2022.04.13きづき妄想本質
出会いふるさとを作ろう。 地方の街には都会にはない魅力がある。何よりも素晴らしいのは自然だ。空気から違う。空が広く、山や海がある。心に染み入る景観が素晴らしい。四季を感じることもできる。美味しい食事もある。土地で採れる素材を活かした身体に優しい料理がたくさんある。...2022.01.24出会い文化本質
ゆとり町家の事務所 本格的な冬がやってきた。町家の事務所はかなり冷え込む。防寒対策を始めた。まずは厚着だ。シャツの上に羽織れる事務所用のフリースとインナーダウンを購入した。だいぶ暖かくはなったが、土間の触れている足から体温が奪われていくことに気づいた。そこで...2021.12.15ゆとり文化
ゆとり優しいご飯。 ついつい簡単なご飯で済ませてしまう毎日がある。朝は食べない時も多い。昼は時間があると、近くにランチに出かける。それ以外はお腹が空いたらコンビニだ。夜は会食が多かった。コロナ禍で激減したが、それでも外食が多い気がする。一人で食べるときは、ど...2021.12.06ゆとり好物楽しみ
ありのまま大きな目と3本指 「なかまー」と叫びながら、群れをなして、わちゃわちゃ駆け回るキャラクターがある。黄色くてゴーグルをはめている生き物だ。冷静に見るとなかなか変わった形だ。でも、みぶり手振りをみていると、不思議な話し言葉を聞いていると、愛くるしくなる。髪の毛...2021.11.29ありのままきづき本質
きづき燃費を意識した運転 最近、関西圏で車で出張する機会が多い。飛行機や電車で行きにくい場所だ。東京発であれば、日本中どこにでも飛行機は飛んでいる。でも京都には空港がない。伊丹まで行けば大体の県に定期便の飛行機があるが、関西、四国には飛ばないところも多い。新幹線の...2021.11.26きづき俯瞰
きづき少しゆっくりする日 一年の中で、ゆっくりする日はいつだろうか。やはり、お正月が筆頭に上がると思う。必ずやらなければならないことが、年末年始にはない。他の人たちも休みだからだ。夏休みなどが分散してきたので、みんなが同時に休むのはお正月くらいだろうか。貯めてきた...2021.11.25きづき楽しみ
きづききづき神宮道 昨日はお客さんがきづき神宮道にいらしてくれた。夕方から語らいの場が始まった。きづき神宮道とは、うちの会社の京都オフィスの名前だ。昨日、なんとかオープンを迎えた。まだまだ雑然としているが、椅子やテーブルはだいだい揃ってきた。照明も味わいがあ...2021.07.02きづき仲間楽しみ
ありのまま良い睡眠 日頃、睡眠の重要性を肌で感じている。寝ている時間の良し悪しで起きている時間が変わる。決められたことをこなすならなんとかなるが、熱量や発想力が必要な場合は問題だ。なんとなく頭がだるく、頭痛がとれない。こんな日は仕事が捗らない。もしくはどっと...2021.06.04ありのままゆとり
ゆとり繁盛する食事処 友人から名前をよく聞かされていた方が、東京を離れて京都で食事処を営む挑戦をするという。どんな方かのイメージはほとんどないが、銀座でお店を持たれていたらしい。心機一転だ。飲食店といえば、まずは立地、そして味と値段が勝負だろう。勝手な想像だが...2021.05.17ゆとり仲間広がり
仲間買い物の未来 何でも買えるようになってきた。この1年でネット通販を始めた企業はどれだけいただろうか。EC、電子商取引と言われた頃が懐かしい。当時はなんとなく様子見だった企業が多かった。でも、消費者はどんどんその利便性に引き込まれていった。自宅にいながら...2021.04.13仲間妄想
ゆとり常連さん どんなビジネスにとっても常連さんはとても大事な存在だ。売上を支えてくれるだけではない。むしろ、毎日くるとか、沢山発注してくれるとかはあまり関係がないのかもしれない。おそらく、お互いがお互いの存在を意識しているかどうかが常連さんかどうかの境...2021.03.18ゆとり仲間
ゆとり気持ちのリセット 日々暮らしていると色々なことがある。ギクシャクした人間関係や進まない仕事。これらを抱えていると顔色が変わる。下向き加減でかつ、顔の色がなんとなく暗くなる。気分転換をする!といってもなかなか問題が頭から離れない。そんなことより仕事だと感じる...2021.03.10ゆとり仲間
ゆとり有難いの連鎖 箪笥預金。日本人は貯金が好きな国民性だと言われている。将来への漠然とした不安だろうか。コロナ禍においては、そもそも外に出る機会が激減し、使う理由も確かに減っている。ファッション、化粧、外食、マッサージ店、イベント、舞台などなど。いわゆる楽...2021.02.01ゆとり仲間