総量という感覚のもつ力

自由総量、満足総量、対話総量、仲間総量・・・
個人の量ではなく、みんなの量を足し合わせたものを総量と定義すると視野が開ける。
常に、自分と自分の周りの人々に意識が向く。
あの人と、あの人と、あの人の量を足して。あっ、あの人も足せる!
数が大きくなる感覚。単純に嬉しくなる。

総量の感覚に少し慣れてくると、自分と異なる立場の人の量が気になってくる。
あの人の量はどのくらいかな?こっちの人はどのくらいかな?
自分があの人の量を減らしてないかな?温かい目で見てくれているかな?
その場のたくさんの人の中に、自分がいることがよくわかる。
とても多様な立場の人がたくさんいると、最初は気を使って縮こまる。

でも次第に多様な立場の人がいることを楽しいと思えるようになる。
総量という感覚が増すと、おおらかな気持ちが芽生えてくる。
その場にいる人々の満足量を足し合わせたもの。
それぞれの満足を奪い合ったら決して総量は大きくならない。
多様な満足をその場に持ち込むことが何より大事だと気づく。