ゆとり 朝の散歩 犬より猫が好きだ。故に散歩を強制される⁈ことはない。猫は自由だし、しなやかだ。好きな時に好きなだけ散歩している。ただし、飼い猫なら部屋の中での散歩だ。今の家は戸締りがしっかりしている。外へはいけない。でも昔は近所の散策も猫の大事な日課だった... 2020.08.03 ゆとり楽しみ
きづき シェアリングのこれから Anyca、airbnb。それからPark NowやCharge Nowもある。個人の持ち物を使っていない間、誰かに使ってもらってお金を稼ぐ。車や家、駐車場や充電設備。高額な耐久消費財の稼働を高める。持ち主だけでなく、借り手も安価に借りれて... 2020.07.21 きづきゆとり
ゆとり 自然と触れ合う ものづくり中小企業を訪問することがある。職人の凄技にワクワク、ドキドキしながら現場を拝見する。アッセンブリー金型、曲面超精密印刷、精密板金、3D表面加工などなど。日本の技術の素晴らしさに触れてきた。 毎回もう一つ楽しみなことがある。それは青... 2020.06.17 ゆとり妄想
ゆとり ありがとうと言われる仕事 レストラン・食事処。美味しかった!ありがとうと言われる仕事だ。おふくろの味の定食屋でも、お寿司屋でも、店主の想いが伝わってくる。お客さんの笑顔のために。コロナ禍の今も、ひしひし伝わってくる。 やっぱり、ありがとうって言われる仕事をしたい。会... 2020.06.12 ゆとり仲間
ゆとり 発明家時間を作る! 発明家。最近はあまり聞かなくなった言葉。日々、取り憑かれたように、不思議なことに没頭している発明家。街にそんな発明家がいたら、覗きに行きたくなる!こんどは何を生みだすのか、ワクワクが止まらない。 会社には発明家なる人物はいるだろうか。周りの... 2020.06.10 ゆとり仲間妄想
きづき 開疎な社会の姿 with コロナの社会では、ソーシャルディスタンスをとる。飲食店では座席と座席の距離を開ける。レイアウトが変わる。工夫しても、その飲食店で一度に食事を取れる人数は半分くらいに減る。 やるべきことは、食べる速度を倍にしてもらうか、ランチ時間を... 2020.06.04 きづきゆとり
ゆとり 総量という感覚のもつ力 自由総量、満足総量、対話総量、仲間総量・・・個人の量ではなく、みんなの量を足し合わせたものを総量と定義すると視野が開ける。常に、自分と自分の周りの人々に意識が向く。あの人と、あの人と、あの人の量を足して。あっ、あの人も足せる!数が大きくなる... 2020.06.03 ゆとり楽しみ
きづき みんなの自由が調和する社会 好き勝手。わがまま。これらは「自由が調和」とは距離がある。それぞれが自らの自由を突き詰めると、周りの人の自由とぶつかる。ぶつかればぶつかるほど、それぞれの自由の量は小さくなる、ギスギスする。 みんなが、その場にいる人の自由を足し合わせた「自... 2020.06.02 きづきゆとり仲間