研ぎ澄ます。

社会を元気にしたい。強い想いを持っている人がいる。その想いをどう実現するか。
まず大事なのは、社会を元気にするということの意味や本質だ。どんな状態だろうか。
社会の構成要素は人なので、人が元気になることが大事なのは間違いない。
では、特定の人で良いのだろうか。いや元気な人で社会を満たすのが一番いい。

となると、社会には色々な人がいるので、それらの人が交わり、楽しくなるのがいい。
楽しくなるには、誰かの笑顔を生み出したでも、自分の目標を実現できたでもいい。
なるべく多くの人が、何かを生み出せたり、実現できたりすれば、笑顔が増幅する。
一人でやれることもあるが、何人かでやれば、何人かを巻き込めば、元気が連鎖する。

新たな価値を生み出す側でも、受け取る側でもいいが、どちらかに巻き込むのが大事だ。
では、巻き込み力とはなんだろうか。羅針盤を掲げて、先頭を走るやり方もある。
一方で、巻き込まれる側をノリノリにして、いつの間にか夢中になってしまう仕掛けでもいい。
なんとかしてあげなきゃと、回りが思って、ついつい真剣に支えてしまうでも良いと思う。

結局のところ、一人で社会を元気にすることなどできない。一翼を担うことしかできない。
だから、社会を元気にするを、因数分解したどの要素で自分はインパクトを出すかを決める。
もちろん、その要素ではプロになる。〇〇な巻き込み力では負けない強さを持つのだ。
すると、旗が立ち、〇〇ならあの人に頼もうとなり、いつの間にか巻き込まれ力も生まれる。

社会を元気にしたい。これは人にとっての本質的な命題だ。大多数の人は同じ考えだ。
故に必ず協力者はたくさんいる。でも因数分解した各要素を誰が持っているかがわからない。
だから、巻き込み、巻き込まれがなかなか起きないのだ。ちょっと勿体無い気がする。
さあ、自分の得意技を周りから見えるように際立たせる。そんな活動からしてはどうだろうか。