シェア価格を上げる Z世代、それを超えて30歳過ぎまでの人が、「デフレの中だけで生きてきた」と話すのを聞いた。そんな話を聞くと悲しくなる。最近では世帯年収がここ数十年変わらないとのニュースもある。客観的に見ると、やはり改善やそれを梃子にした低価格化に多くの時... 2021.11.17シェア妄想成長
仲間フードデリバリーの今後 電子決済と同じように、フードデリバリーもどんどん参入企業が増えている気がする。お得感を生み出すべく、入会キャンペーンや送料無料キャンペーンを展開している。これまでは無理だと思われてきた温かい麺のデリバリーもできる。伸びずに熱々だ。容器のイ... 2021.04.27仲間妄想流通
きづき地域に根付く いま、世の中では地域に目を向けた様々な活動が始まっている。地方創生の話題を数多くみる。コロナ禍、働き方改革、多様性、ベンチャーなど、大抵のキーワードに絡んでくるテーマだ。一昔前なら地方の街は、よそ者を嫌う雰囲気があったようだが、最近は少し... 2021.02.17きづき構想
きづき舞台としての店舗 例えば、薬を売っている店舗は多様だ。品揃え、店舗の形態、在庫の持ち方など大きく異なる。一番メジャーなのは、なんでも売ってるドラッグストア。チェーン展開している企業が沢山ある。数は少なくなってきたが、商店街や街中には昔ながらの薬局もある。掛... 2020.09.10きづき妄想