デザイン 整える。 コロナ禍に入ってから暫くペースが掴めなかったがこの数年は大忙しだ。新たなことを生み出す。人々の力を引き出す。そんな想いに向き合っている。お陰様でこれまでにない特徴や特技を持つ人にたくさん出会う事ができる。その度に世の中はとても多様で想像を超... 2025.03.24 デザインモヤモヤ妄想
ありのまま 野菜。 最近、野菜を食べる機会が少し減っていた。果物も同じような気がする。以前は、きゅうり、レタス、ミニトマトはかなりの頻度で食べていた。とても不思議なのだが、外食に行っても必ずと言っていいほどサラダを頼んだ。サラダバーなるものがあるレストランを敢... 2025.03.10 ありのままゆとり好物
ありのまま ご飯。 これまで悩んだことが多い一倍の悩みはご飯を何にしようかだと思う。脱力感でいっぱいの休日ももちろんだし、日々の昼食や夕食も同じだ。家にいれば冷蔵庫をまず開けてみる。まあ、入っている物はだいたい同じだ。ソーセージ、きゅうり、チーズ。イチゴ、みか... 2025.02.26 ありのままゆとり好物
ありのまま 雪の京都。 この3連休はとても寒かった。東山はすっかりと雪化粧で綺麗だった。幸いにも道路に雪が積もることはあまりなく、大きな渋滞などはなかった。車にスタッドレスを履いていたら、雪道を犬のように駆け回りたかった。でも今回は食料の買い出しに一度、オフィスに... 2025.02.25 ありのまま楽しみ
きづき スタンス。 一つひとつ積み上げていけば必ず成果に届く。そんな考え方がある。その場合、めざしているゴールを認識している時としていない時がある。前者では、それなりの近道ができる。寄り道もあるが意識した寄り道だ。後者は、本質的なもの、根本的なものを積み上げる... 2025.02.10 きづき成長本質
きづき 通貨の流通速度。 人口減少社会の中でGDP(国内総生産)を増大させる上で重要な概念。 1つの売買によって移動したお金が、次の売買に使われ移動し、その売買で移動したお金がさらに次の売買に使われ移動するといった「お金の移動に関する速度」を表した指標。 流通速度が... 2025.01.20 きづき成長本質
デザイン 買い合う社会。 社会課題の解消を目的として、コミュニティ内、もしくは2人以上の小グループ内で、それぞれがそれぞれの欲しい売り物を仕立てて、それぞれの買いたいを促進する活動。買いたいから始まり、買ってくれてありがとうへと続く対話が、多方向かつ連鎖的に起きるこ... 2025.01.07 デザイン俯瞰文化
俯瞰 新年が明けた。 これまで1000を超えるテーマでブログを書いてきた。なかなか頑張った。色々な人に伝えたいと思ったこと、ひょんなことから記憶に残ったこと。そして、単なる生活の一コマ。多様で何のブログだか分からないくらいだ。これらを生成AIに読ませたらどんな変... 2025.01.06 俯瞰本質楽しみ
ゆとり 宿の好み。 ここ数年、スケジュールと睨めっこしながら、ワーケーションを試みている。基準だが、まずはなるべく滞在時間が長い宿だ。チェックアウトは12時が嬉しい。12時までだと朝3-4つのミーティングができる。まあ、中々ないので11時でも我慢する。あとはで... 2024.12.24 ゆとり文化本質
きづき 買い合う楽しさ。 需要と供給。買う側と売る側。これが上手く調和すると良い社会になると思う。もう少し具体的に言うと、誰もが売る側に回って、誰もが買う側に回る社会だ。今の社会は、大きな供給者がいる。スケールでコストを下げて安価に提供する。それを担う無数の人たちが... 2024.12.11 きづき仲間買い合う
仲間 クリスマスツリー。 身近に赤と緑が増えてきた。クリスマスの時期が近づいてきたからだ。街中には華やかなイルミネーションが至る所に現れた。別世界に入ったみたいだ。社会人になってからは、クリスマスはほとんどの場合、休みではない。故に、仕事をしながらまかり間違って早く... 2024.12.10 仲間文化賑わい
文化 日本。 京都にいると日本を感じることが多い。寺社仏閣に囲まれているし、自然も豊かだ。特に、紅葉の季節はなんとも風情がある。様々種類の鳥の囀りも聞こえてくる。鐘の音もだ。街中に小川も流れている。しかも水遊びができるという綺麗さだ。さらに、早朝の静けさ... 2024.12.03 文化楽しみ賑わい
きづき 朝の散歩。 京都の朝は早い。清水寺の鐘で5時に起きてしまう。正確には4時51分で京都で最も早い。これまで寝ぼけていたのか5時だとばかり思っていた。どうやら10回なっているらしい。もう一つは鳥の囀り。最近はかなりの数が飛んでいる。なんとなく清々しく感じる... 2024.12.02 きづきゆとり文化
好物 食。 これまでの食を振り返ると、だいぶ偏りがあるように思える。好きなもの偏重だ。例えば、普段冷蔵庫を開けると必ず入っているものはあらびきのソーセージだ。小腹が空いた時に、ご飯のお供に、とても重宝している。レンジでチンでOKだ。幾つかの好きなブラン... 2024.11.22 好物広がり楽しみ
きづき スピード。 最近、速さを意識することがある。しかも若い時とは別の感覚でだ。若い時はスピードは速いことが大事だった。クイック&ダーティという言葉もあった。まずとにかく雑でも考えてみて、できるところから試してみる。そんな感じだ。確かに経験が積み上がり、その... 2024.11.14 きづきモヤモヤ妄想
きづき 雨。 晴れと雨のどちらが好きかと言われれば、晴れと答える。でも意外と雨も好きだ。雨が降ると、色々なものが洗い流される気がする。なんとなくさっぱりする感じだ。それから、今の時期であればひんやりして、空気が締まり緊張感が出る気がする。屋根とか手すりと... 2024.10.28 きづきゆとり本質
俯瞰 国のトップ。 まず思うのはとても大変な仕事だと思う。大変というのは難易度の高さだ。国というのは国土があって、そこに数えきれないほどの人が住んでいる。一つの国であればある程度文化といったものが存在するが実は多種多様だ。日本には、それぞれの地域に独自の文化も... 2024.10.24 俯瞰文化本質
ゆとり ホテル選び。 仕事柄、あちこちに出向いている。以前は海外も多かったが、最近は国内だ。やはり仕事となると、一番に来るのは利便性だ。駅から近いことが優先される。もう一つはチェックインとチェックアウトの時間だ。なるべく早く、なるべく遅くだ。清掃の時間がどんどん... 2024.10.17 ゆとり文化細部
きづき 心地よい季節。 いよいよ秋だ。もう10月中旬なのでかなり調子は狂うが、とにかく良かった。これまでは夏は嫌いではなかったが、今年の夏はかなり心身にこたえた。来年の夏までにはしっかりと覚悟と準備をしておかないといけない。体がもたない。でも、まあいまは足元の心地... 2024.10.15 きづきゆとり楽しみ
ゆとり 活力。 とんでもない暑さの夏がようやく終わろうとしている。だいぶ楽になった。とはいえ、今年の夏は本当に体力と精神力を蝕んでいたように思う。何をやるにもエンジンがかかりにくく、頭の回りもとても重かった。考えが纏まる速度が明らかに低下して、切れ味がなく... 2024.10.07 ゆとり仲間貢献