デザイン 整える。 コロナ禍に入ってから暫くペースが掴めなかったがこの数年は大忙しだ。新たなことを生み出す。人々の力を引き出す。そんな想いに向き合っている。お陰様でこれまでにない特徴や特技を持つ人にたくさん出会う事ができる。その度に世の中はとても多様で想像を超... 2025.03.24 デザインモヤモヤ妄想
きづき 目線。 志を持つこと、それを貫くことは大事だ。と同時に茨の道でもある。現実世界では志通りになどもの事は進むことなどない。周りは壁だらけだ。志を総論では賛成してくれる場合でも、各論になると積極性が消える。この状態では志に進むことなど簡単ではない。だか... 2025.02.13 きづき俯瞰本質
きづき スタンス。 一つひとつ積み上げていけば必ず成果に届く。そんな考え方がある。その場合、めざしているゴールを認識している時としていない時がある。前者では、それなりの近道ができる。寄り道もあるが意識した寄り道だ。後者は、本質的なもの、根本的なものを積み上げる... 2025.02.10 きづき成長本質
仲間 共存共栄。 共に存在して共に栄えていること。その状態が続いていること。 類似の言葉でWin-Winがあるが、これはある案件に参加したメンバー全員にメリットが生まれている状態を示していて、その状態が案件終了後にも続いていくことを想定していない。 共存共栄... 2025.01.21 仲間成長文化
妄想 意思ファースト。 調査から始めて何をやるかを決めるのではなく、やりたいことを先に決めた上でそれがどれだけの人を笑顔にし、どれくらい世の中を変えることができるかを調査・検証するという行動様式。 意思決めから始め、それの有効性を調査・検証するループをなん度も回す... 2025.01.16 妄想成長本質
俯瞰 新年が明けた。 これまで1000を超えるテーマでブログを書いてきた。なかなか頑張った。色々な人に伝えたいと思ったこと、ひょんなことから記憶に残ったこと。そして、単なる生活の一コマ。多様で何のブログだか分からないくらいだ。これらを生成AIに読ませたらどんな変... 2025.01.06 俯瞰本質楽しみ
きづき 年末の振り返り。 12月に入ってバタバタと忙しい毎日を過ごしている。いや12月に限らない。バタバタと感じるのは、正月休みが見えてきた安心感かもしれない。今年の1年は特に早く感じた。もうきづきも4年半を過ぎた。爆速だ。振り返ると、沢山の新たな仕事に挑戦できたと... 2024.12.25 きづきモヤモヤ本質
きづき 仙人と山姥。 先週末は素敵な出会いがあった。大きな志に向かって突き進んできた方々だ。覚悟とか、腹の座り方がまったく違うのだと思う。常に未来を見据えている。明確に、こうなりたいという未来があり、試しながら進んでいるように思う。同じ志に活きることを、同時並行... 2024.11.25 きづきデザインモヤモヤ
きづき 人とロボット。 色々な社会でロボットが人を助けている。身体の部分もそうだが脳もそうだ。例えば移動。古くは馬や牛だったが、今や車や電車が主流でドローンも活躍しようとしている。しかも、中国やアメリカ西海岸では自動運転タクシーなるものが運行されている。遥か未来だ... 2024.11.19 きづきモヤモヤ妄想
きづき 1000本目。 きづきアーキテクトを立ち上げて4年と4ヶ月ほど、無事に過ごしている。立ち上げと同時にルーティンとして始めたブログは今日で1000本目になる。朝のリズムを作る。これまで、そして今考えていることを言語化する。そう言い聞かせて続けてきた。最近は毎... 2024.11.12 きづき文化買い合う
きづき 雨。 晴れと雨のどちらが好きかと言われれば、晴れと答える。でも意外と雨も好きだ。雨が降ると、色々なものが洗い流される気がする。なんとなくさっぱりする感じだ。それから、今の時期であればひんやりして、空気が締まり緊張感が出る気がする。屋根とか手すりと... 2024.10.28 きづきゆとり本質
俯瞰 国のトップ。 まず思うのはとても大変な仕事だと思う。大変というのは難易度の高さだ。国というのは国土があって、そこに数えきれないほどの人が住んでいる。一つの国であればある程度文化といったものが存在するが実は多種多様だ。日本には、それぞれの地域に独自の文化も... 2024.10.24 俯瞰文化本質
ゆとり 活力。 とんでもない暑さの夏がようやく終わろうとしている。だいぶ楽になった。とはいえ、今年の夏は本当に体力と精神力を蝕んでいたように思う。何をやるにもエンジンがかかりにくく、頭の回りもとても重かった。考えが纏まる速度が明らかに低下して、切れ味がなく... 2024.10.07 ゆとり仲間貢献
デザイン イメージを描く。 何事かを成し遂げようとする時、まず考えることはなんだろうか。何ができるかだろうか。何がしたいかだろうか。それもありだと思う。でも、なぜか最近はどんな世界を生み出したいかを考えることが多い。ありたい世界を思い描くことからすべてを始めている気が... 2024.09.18 デザイン俯瞰妄想
俯瞰 非連続。 どんな業種でも同じだと思う。人の営みでも全く同じだ。非連続は難しい。連続、維持は意外と簡単だ。コツコツと同じことを続けることでできる。実際には同じことではなく、少しずつ持続的に進化させたことだが、比較的簡単だ。回数を重ねるうちにこなれて、ど... 2024.09.04 俯瞰成長本質
妄想 繋ぐ。 人と人を繋ぐ。これは人が生きていく上で最も重要な概念かもしれない。もちろん、一人で生きていくという可能性がゼロとは言えないとは思う。でも、食べる、飲むという生命維持に必要なことだけでもかなり難しい。ほとんどの人が無人島に放り出されたら1ヶ月... 2024.08.28 妄想広がり本質
楽しみ 枯れた技術 世の中、最先端の技術に目が行きがちになる。確かに最先端はかっこいい。話題になった時にも派手だし、目立つ。羨望の眼差しを向けられると思う。一方、枯れた技術だと、まず疑問符から始まる。今更その技術なの?地味で目立たないので、注目されることもない... 2024.08.01 楽しみ構想細部
きづき 夏バテ。 コロナ禍より少し前からだろうか。夏の暑さが本当に大変になってきた。とにかく外に出ると汗が止まらない。あまり汗をかく体質ではなかったので驚きだ。すると、着ているものがびっしょり。乾くまで大変だし、乾いても今ひとつだ。もちろん、屋内に入れば快適... 2024.07.19 きづきモヤモヤ文化
きづき 変曲点を持つ。 文化もそうだが、これまでを守るだけではなく、新たな進化が必要だと思う。何も変化せずに一定であることを否定するわけではないが、少しつまらない。これまでの築いてきたものを一度冷静に俯瞰して、新たに組み直すことがしたい。もちろん全部が悪いわけでも... 2024.07.05 きづき刺激成長
きづき 雨。 気のせいかもしれないが、最近は雨が降る時、土砂降りが多い気がする。そんな日は外に出るのがとても億劫になる。雨だと傘が必要だし、濡れるからだ。歩くのはとても好きだが、雨の日は歩きたくない。故に車での外出になりがちだ。でも、ふとこの雨はどこから... 2024.06.18 きづきモヤモヤ妄想