デザイン 整える。 コロナ禍に入ってから暫くペースが掴めなかったがこの数年は大忙しだ。新たなことを生み出す。人々の力を引き出す。そんな想いに向き合っている。お陰様でこれまでにない特徴や特技を持つ人にたくさん出会う事ができる。その度に世の中はとても多様で想像を超... 2025.03.24 デザインモヤモヤ妄想
モヤモヤ 創る。 戦争を仕掛けてある城と城下町を占領した。幸いなことに無血開城だった。一滴も血が流れていないので最悪の自体は免れたという感じだと思う。あ、これはある漫画の話だ。侵略した理由は、世の中から戦を無くすだ。戦争を仕掛けて、その先に戦争のない社会を生... 2025.03.17 モヤモヤ俯瞰本質
デザイン 戦隊モノの終焉⁈ 小さい頃から仮面ライダー、ゴレンジャーなどバトルものが好きだった。正義の味方が悪を滅ぼす。やられて退散していく悪の姿が良かった。いつかは正義の味方のような存在になれたらと考えてしまうほどだった。まあ、冷静に考えると変身もできないし、ドラマの... 2025.03.12 デザインモヤモヤ妄想
きづき やりたい事で満ちた世界。 小さい頃、夢を尋ねられた時、医者でも弁護士でもなんでも答えられた。もちろん、当時医者や弁護士の仕事の中身はほとんど分かっていなかった。でも、なんらかしかのイメージがあり、単純に憧れていたのだと思う。そもそも周囲に医者と弁護士がいたということ... 2025.03.11 きづきモヤモヤ広がり
モヤモヤ 多様性を持つ。 自分の中に「自分の中にはない異なる特徴や特性」を取り込むこと。 通常、多様性とは「ある集団の中に異なる特徴や特性を持つ人がともに存在すること」と定義されているが、単に異なる特徴や特性を持つ人の存在を認めただけでは、ともに何かを成し遂げたり、... 2025.01.14 モヤモヤ本質賑わい
きづき 共感ベースの行動を生む。 ただ単に伝えたい。自分のことの場合もあれば、他人や好きなブランドの場合もある。それを知った人がたくさんいてくれることが嬉しい。これが伝えたかった動機だ。社会に役に立っている。こんなマニアがいる。ただただ尊敬している。色々あるだろう。いずれに... 2024.12.26 きづきモヤモヤ本質
きづき 年末の振り返り。 12月に入ってバタバタと忙しい毎日を過ごしている。いや12月に限らない。バタバタと感じるのは、正月休みが見えてきた安心感かもしれない。今年の1年は特に早く感じた。もうきづきも4年半を過ぎた。爆速だ。振り返ると、沢山の新たな仕事に挑戦できたと... 2024.12.25 きづきモヤモヤ本質
きづき プロセスと結果。 物事には、結果とそれに至る道筋、プロセスが必ずある。どちらが大事だろうか。結果こそが全てということわざ⁈もある。残るのは結果だから正しくも思う。でも、プロセスが大事な経験になる。そんな言葉もよく聞くような気がする。まあ、要は両方大事だという... 2024.12.20 きづきモヤモヤ楽しみ
きづき 仙人と山姥。 先週末は素敵な出会いがあった。大きな志に向かって突き進んできた方々だ。覚悟とか、腹の座り方がまったく違うのだと思う。常に未来を見据えている。明確に、こうなりたいという未来があり、試しながら進んでいるように思う。同じ志に活きることを、同時並行... 2024.11.25 きづきデザインモヤモヤ
きづき 人とロボット。 色々な社会でロボットが人を助けている。身体の部分もそうだが脳もそうだ。例えば移動。古くは馬や牛だったが、今や車や電車が主流でドローンも活躍しようとしている。しかも、中国やアメリカ西海岸では自動運転タクシーなるものが運行されている。遥か未来だ... 2024.11.19 きづきモヤモヤ妄想
きづき スピード。 最近、速さを意識することがある。しかも若い時とは別の感覚でだ。若い時はスピードは速いことが大事だった。クイック&ダーティという言葉もあった。まずとにかく雑でも考えてみて、できるところから試してみる。そんな感じだ。確かに経験が積み上がり、その... 2024.11.14 きづきモヤモヤ妄想
きづき 意志を持つ。 20代の頃は会社という組織は意思を持って決めるのは上の人の役目だと思っていた。実際、何をやるべきか指示があるまで分からないことすらあったと思う。もちろん、お客さんのところに行けば何らかの指示は貰えた。でも目的は見にくかった。しばらくして、プ... 2024.10.23 きづきモヤモヤ妄想
きづき 越境。 この言葉でまず思い出すのは小学校だ。越境入学。耳慣れない言葉だった。日本だし、1時間かからずに行けるし。どんな境を超えているのかが不思議だった。どうやら学区というものがあって、それを超えたというのが意味合いだった。そして、それは少しいけない... 2024.10.21 きづきモヤモヤ広がり
モヤモヤ 法律。 法律の難しさを最近感じている。法律はとても数が多く、読むことはできない。道徳的に、合理的に考えて問題なことは、読まなくても対応可能だと思う。ニュースなどで取り上げられた問題はなんとなくそういうものかと記憶に残る。でもそれ以外は考えて分かるこ... 2024.08.26 モヤモヤ流通
ありのまま スランプ。 いつも全力で走っていることなどできない。昔からそう感じている。やらねばという感覚は常にあるが、常にやれるわけではない。何十年前からずっと感じている。でも、日々やるべきことは訪れる。であれば、折り合いをつけながら進まなくてはいけない。そんな感... 2024.08.19 ありのままゆとりモヤモヤ
きづき 意思を固める 最近、色々な場面で意思を固めていく場面に遭遇する。勇気がいる。意思を固めるようにと迫ってもほとんど意味がない。ではどうすべきか。一番必要なのは自律性だ。これをやりたい。どんどんやりたい。この感覚がないとほぼ意思を固めるのは不可能だと思う。こ... 2024.08.14 きづきモヤモヤ仲間
デザイン 揃える。 どうしたら活動のベクトルを揃えることができるだろうか。年中考えている。もちろん、ベクトルを揃える理由は新たな事を成し遂げたいからだ。新たな事だけに、これまでにない価値が必要だ。構想と異分野の能力が必要だ。これまで距離のあった能力を組み合わせ... 2024.08.09 デザインモヤモヤ仲間
きづき 子会社。 会社法では、親会社を、株主総会での議決権を50%以上握っている会社のことを言う。要するに親会社は子会社の経営を実質的に支配できうる法人のことだ。とはいえ、色々な経営方針はある。ガチガチに管理する方法はその一つだ。また、完全に任せてしまうやり... 2024.07.30 きづきモヤモヤ俯瞰
きづき 夏バテ。 コロナ禍より少し前からだろうか。夏の暑さが本当に大変になってきた。とにかく外に出ると汗が止まらない。あまり汗をかく体質ではなかったので驚きだ。すると、着ているものがびっしょり。乾くまで大変だし、乾いても今ひとつだ。もちろん、屋内に入れば快適... 2024.07.19 きづきモヤモヤ文化
モヤモヤ 成功事例 世の中ではベンチマーキングという調査が無数に行われている。成功事例に学んで自分たちも成功を掴み取ろう。そんな考え方だ。でも調査への向き合い方は二通りあるように思える。大きく異なる。1つ目は細部まで調査をし尽くす。2つ目は自分の考えを検証する... 2024.07.16 モヤモヤ刺激楽しみ